女子必見!友チョコのお返しはホワイトデー?
バレンタインに、女性から男性だけでなく、女性同士でチョコレートを贈り合う「友チョコ」が定着しているようです。
元々、女子は誕生日や旅行のおみやげなど、プレゼントを贈り合うのが大好き。
でもその一方で、女子同士だからこそのちょっとだけ面倒臭いこともあります。
ここでは、バレンタインにもらった女性からの友チョコ、ビジネス・チョコのお返しについて考えてみましょう。
友チョコにお返しは必要?
バレンタインに女性から「友チョコ」をもらったら、相手が友達であれ、仕事の関係であれ、お返しをするのが基本でしょう。
小学生のお子さんが友チョコをもらった場合、お母さん同士のおつきあいにも関係してきます。
ビジネスの場でも頂き物をして、何も返さないというのもやはり気詰まりです。
こんなやり取りを面倒臭く感じるかもしれませんが、贈り物のやり取りで友情や絆が生まれるし、経済も動くし、とポジティブに考えましょう。
お返しはホワイトデーにするべき?
バレンタインにお互いに友チョコを贈り合った場合はお返しの必要はありません。
ただ、もし「あげてない人からもらった」場合、少し気まずいものが残ります。
もらった相手が、「〇〇さんにはあげたのに、私にはくれなかった」と思っていたとしたら・・。
でも、とってつけたように友チョコを贈っても気まずいです。こういう状況、面倒臭いですね。
こんな時に、ホワイトデーを活用しましょう。
まずは「ありがとう」と喜びの気持ちを伝えた上で、「ホワイトデーにはお返しをさせてね」と一言、添えましょう。
友チョコをもらって嬉しいという気持ちが伝わるし、いい関係を続けていきたいという意思表示にもなります。
大慌てで友チョコを買ったり作ったりしても、相手には分かってしまうものですし、友情を発展させるチャンスが活かせませんよね。
女子同士のお返しの選び方
もらったチョコと同じくらいの値段のものを
お返しは、もらったものと同じくらいの値段のものを選びましょう。
ある調査によると、友チョコにかける予算は500円~1000円なので、お返しもその価格帯を目安に。
気を使ったつもりであまりにも高価なものやブランド志向の強いお返しをされると、もらった方も負担になりますし、相手よりも優位に立とうとしているように見えてしまいます。
友チョコというカジュアルな呼び名に見合うお返しにしましょう。
お菓子のお返しはお菓子を
チョコやお菓子をもらったとしたら、お返しも同様のお菓子や食べ物にしましょう。
好みが分からない時には、つまんで食べられるもの、日持ちがするもの、持ち運びが楽なものを。
個装されているチョコやクッキー、マカロンなどが、ちょっとしたお返しには喜ばれるようです。
形として残るものより、思い出に残るものの方が無難ですよ。
雑誌やテレビで話題のものを
友チョコをくれた相手は、あなたといい関係を作りたくて、友チョコをくれたのですから、お返しの品も話題のきっかけになるもの、
自分らしいセンスをプラスしたものにしましょう。期間限定で発売されているお菓子など、いいチョイスです。
まとめ
いかがでしょうか?
男性にあげるチョコレートより、女性同士で贈り合う友チョコの方が気を使い、面倒に感じている女性も多いようです。
同性同士の方が相手のジャッジが厳しいもの。友チョコでもマナーやセンスが試されるようです。
友情を深め、確かめあうきっかけにもなる友チョコ。スマートに贈って、バレンタイン・ホワイトデーシーズンを楽しみたいですね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。